桜と都電のオフ会レポート 早稲田界隈 [お散歩]
4/1 お天気は雨時々曇り
気温は一桁 オフ会なのに 。。。
学バスで早稲田へ
通常の都バスより30円ほど安く 本数もたくさん出ています。

早稲田は入学式の日で混乱の中の集合でした。
まさにウォーリーを探せ状態でした。
講堂前もすごい人

私は楽しんでたんですけどね(笑)
なんてひどい集合場所って思ったでしょうね 銅像前はとても行ける状態ではなくて。
迷幹事の汚名をいただきます。もう他の人にまかせて裏で支えよう(くすん)
こうして参加者11名 博物館の前にやっと集合です。
きよたん(主催者)
向日葵さん(主催者)
mozさん
kick_driveさん
rannyanさん
NO14Ruggermanさん
ponnta1351さん
green_blue_skyさん
sakamonoさん
しおとまと(きよたんの友人)さん
えーちゃんさん
さあ
会津八一記念博物館から入ってみましょう
10人以上集まれば学芸員の方のレクチャー付きです。
事前に申し込んでいたんですよ
漠然と観るよりずっと良かったですね
先生は学生さんをすごく一生懸命教えたそうですよ
メールのない時代 お手紙等で丁寧に。

書家で知られる先生の素晴らしいコレクションや寄贈品を閲覧し建物の由来等も
伺うことができて エントランスから2階に上がる正面にある横山大観画伯の
「明暗」という作品も拝む事ができました。
これらは写真が撮れなかったのですが無料で入館し展示を観る事が出来ます。
會津八一先生の和歌に写真を付けた展示があって(公募したようです)
それぞれとっても興味深かったです。画像と短歌のコラボ
私には印象に残りましたね。
前にブログで紹介していますが
演劇博物館 英文学者坪内逍遥先生古希の記念に建てられたそうで
イギリス様式になっていますね
秋になると蔦が絡んでとても絵になります

一階のみ撮影可能です


逍遥先生のお気に入りのお部屋
天井を撮りました
モダン建築ですよね


逍遥先生 小羊(しょうよう)ということで羊の置物を集めていたそうです

お昼になったのでランチへ
途中 早大通りの花桃を見ながら 紅白がきれいで入学のお祝いにふさわしい
ランチも予約がやっと出来たくらい入学式の早稲田は混んでます。
雨になったら見学を中心に行こうと考えていたものですから屋内が多くなって
しまいました おなかがぺこぺこ


あらら まだ都電に乗らないのって感じになっちゃって。。

神田川まで歩いて行くと。。 咲いているね
まだ蕾もありますが
曇り時々雨でいまひとつ白っぽいですが



ここから桜散歩が始まります
次回に続く
気温は一桁 オフ会なのに 。。。
学バスで早稲田へ
通常の都バスより30円ほど安く 本数もたくさん出ています。
早稲田は入学式の日で混乱の中の集合でした。
まさにウォーリーを探せ状態でした。
講堂前もすごい人
私は楽しんでたんですけどね(笑)
なんてひどい集合場所って思ったでしょうね 銅像前はとても行ける状態ではなくて。
迷幹事の汚名をいただきます。もう他の人にまかせて裏で支えよう(くすん)
こうして参加者11名 博物館の前にやっと集合です。
きよたん(主催者)
向日葵さん(主催者)
mozさん
kick_driveさん
rannyanさん
NO14Ruggermanさん
ponnta1351さん
green_blue_skyさん
sakamonoさん
しおとまと(きよたんの友人)さん
えーちゃんさん
さあ
会津八一記念博物館から入ってみましょう
10人以上集まれば学芸員の方のレクチャー付きです。
事前に申し込んでいたんですよ
漠然と観るよりずっと良かったですね
先生は学生さんをすごく一生懸命教えたそうですよ
メールのない時代 お手紙等で丁寧に。

書家で知られる先生の素晴らしいコレクションや寄贈品を閲覧し建物の由来等も
伺うことができて エントランスから2階に上がる正面にある横山大観画伯の
「明暗」という作品も拝む事ができました。
これらは写真が撮れなかったのですが無料で入館し展示を観る事が出来ます。
會津八一先生の和歌に写真を付けた展示があって(公募したようです)
それぞれとっても興味深かったです。画像と短歌のコラボ
私には印象に残りましたね。
前にブログで紹介していますが
演劇博物館 英文学者坪内逍遥先生古希の記念に建てられたそうで
イギリス様式になっていますね
秋になると蔦が絡んでとても絵になります
一階のみ撮影可能です
逍遥先生のお気に入りのお部屋
天井を撮りました
モダン建築ですよね

逍遥先生 小羊(しょうよう)ということで羊の置物を集めていたそうです
お昼になったのでランチへ
途中 早大通りの花桃を見ながら 紅白がきれいで入学のお祝いにふさわしい
ランチも予約がやっと出来たくらい入学式の早稲田は混んでます。
雨になったら見学を中心に行こうと考えていたものですから屋内が多くなって
しまいました おなかがぺこぺこ
あらら まだ都電に乗らないのって感じになっちゃって。。
神田川まで歩いて行くと。。 咲いているね
まだ蕾もありますが
曇り時々雨でいまひとつ白っぽいですが
ここから桜散歩が始まります
次回に続く